【認知症サポーター養成講座 in 東広島市立寺西小学校
】
12月19日(火)に東広島市立寺西小学校3年生を対象に認知症サポーター養成講座が開催され、下山記念クリニック所属の山川OTと高山相談員が参加してきました!
自己紹介のあと、山川OTによる認知症講座が15分あり、人の成長や、認知症について、予防法などをわかりやすく説明しました。
認知機能の低下により「わからない気持ち」や「不安な気持ち」を体験してもらうために、懐かしい黒電話やエスカルゴトングを実際に生徒のみなさんに触ってもらいました。
初めて見る昔の道具や他国の文化に触れたことは認知症以外の学びにもなったのではと思います。
他のキャラバンメイトの方はじゃんけんなどを行い、判断力などの機能について説明されました。
後半は、グループワークを行い、
「まったく記憶にない宿題の提出」を言われたときどのような気持ちになるか
DVDアニメを見たあとで、(すでに食べたのに)「ご飯をまだ食べていない」と言われたらどう対応するか
などを話し合いました。
![]() |
![]() |
子供たちは、
「一緒にお手玉をしよう」と声をかける!
じゃあ、ご飯作るために「一緒に野菜を取りに行こう」と言う
など、さまざまな考えを話してくれました。
多職種連携を深めていくためにも、行政機関や教育機関等と幅広くつながっていきたいと思います。